収穫後の水田整備
稲作の一年
1年の締めくくりは、次の年への準備
収穫作業が終わったら、次の年のために必要な圃場の整備を行います。ここから、また稲作の1年が始まるのです。
【収穫後の水田整備】カリキュラム
秋耕(しゅうこう)動画無料公開中
動画無料公開中圃場に残ったわらや籾摺りしたもみ殻などの有機物を、 秋のうちにすき込み分解を促進させることで、 堆肥施用同様の効果を生み、収穫後の地力低下を防ぎます。 また、ワラを早く分解させることで、 来年の代かきの際にワラが浮くのを防ぐことにもなります。

Tags
関連コンテンツ
-
無料動画稲作の一年苗作り2020.03.27
播種(はしゅ)
種まきにあたる播種には、ベルトコンベア式の播種機を利用することが……続きを読む
-
稲作の一年収穫2020.03.26
乾燥・籾摺り・選別
収穫したばかりの籾は水分が多いため、 タンク内で蒸れてしまうこと……続きを読む
-
稲作の一年災害対策2020.03.26
害獣対策
出穂の時期になると、地域によってはイノシシが圃場に侵入し、 稲を……続きを読む