種子・育苗
栽培技術
基本の”キ”であり最重要。苗づくりが品質・収量を左右する
苗半作(なえはんさく)という言うように、苗づくりの成功無くして、稲作の成功はあり得ません。ここでは、純正・健全・良質を保った種子の基礎知識と、消毒・浸種・催芽・播種・育苗における理論と実践方法について学びます。
イネの種子生産
種子はもっとも基礎的な農業資材であり、優良な種子の確保は、稲作をする上で極めて重要です。ここでは、純正・健全・良質を保つことの大切さと、種子生産の基礎知識について学びます。

講師
須藤 健一/公益財団法人 日本植物調節剤研究協会
種子予措
種子消毒は、カビや細菌による種子伝染性病害を防除する手法で、不十分だと大きな被害を出しかねない重要な工程です。ここでは種子消毒の意義と、主要な種子消毒の実践方法について学びます。

講師
須藤健一/公益財団法人 日本植物調節剤研究協会
Tags
関連コンテンツ
-
栽培技術施肥(せひ)2020.03.27
水稲の健全な生育と土壌養分
水稲生育に望ましい土壌環境、水稲生育に必要な養分や地力に対する理……続きを読む
猪股 敏郎/一般財団法人 日本土壌協会 専務理事
-
栽培技術施肥(せひ)2020.03.27
水稲の根張りと土壌の関係
水稲の根張りと、土壌の透水性・保水性・硬さ・作土深・土性について……続きを読む
三浦 憲蔵/一般財団法人 日本土壌協会 技監
-
栽培技術施肥(せひ)2020.03.27
水稲栽培で主に用いられる肥料と土壌改良資材
単一肥料成分を主成分とする肥料と成分、複合肥料の種類と特徴、有機……続きを読む
三浦 憲蔵/一般財団法人 日本土壌協会 技監