令和2年産の飼料用米は1700ha減
ニュース

来年以降の事業計画はどうする?

農林水産省によると、令和2年産の飼料用米は1700ha減った7万1000haになったのだとか。 減少している背景には、飼料用米の取引額の低さも問題視されているよう。国も交付金を追加するなど対策はしていますが、やはりメインは主食用米。単価をアップさせる施策も今後期待している方も多いでしょう。 今年は、新型コロナウイルスの影響から飲食業界での消費が落ち込み、日本酒の原料となる酒米も余ってしまっているという農家さんも多いのではないでしょうか?来年の作付けをどのような割合で考えていくか、地域との調整、社会情勢を踏まえて考えていきながら、しっかりとした事業計画を立てていきたいものですね。

お米未来塾では、この「事業計画手法」の講義動画も準備しています。
夢を実現化する事業計画
“その場しのぎ”を続けていては、未来を見据えた真に持続的・継続的な経営は望めません。
ここでは“目指す姿”を明確に描くための経営計画、事業計画を作成するために必要な基礎知識や考え方を学びます。

【基礎から学ぶ事業計画】カリキュラム
①日本農業の現状を知る
②稲作の経営課題を知る
③経営計画を見える化する
④事業計画を策定する

お米未来塾にご登録いただいている方であれば、無料でご覧いただけます講座があります。
この機会に是非、ご覧ください。

ページ先頭へ戻る